辛い時に助けになりたいブログ

偶数日に更新予定!

「察して」じゃ、伝わらない

こんにちは、柳木イドムです。

皆さんは誰かから気持ちを察して欲しいと言われたり、自分の気持ちを察して欲しいと思った事はありませんか?

どうも人の気持ちを察する事は苦手な柳木ですが、今回はそんな「察する事」についてお話しさせて頂きます。

なぜ「察して欲しい」と思うのか?

実は相手の気持ちを「察する」文化があるのは日本特有で、他の国にはあまり見受けられません。

ではなぜ、この「察する」文化が出来たのかを考えてみましょう。

柳木は人に真実をいう事が難しい背景が日本にはあったのでは無いのかと考えます。

詳しく説明すると、日本は昔から上下関係が非常に厳しい国です。

上の言う事は絶対で、下の者は上の者に対して意見を言う事は許されない事が多くありました。

上の者に本音を言って機嫌を損ねては、自分の立場は危うくなります

つまり上下関係が厳しかった日本では、本音を言う事は難しかったのだと考えられます。

また、本音を言わない理由として、相手を傷つけたくないというものもあります。

例えば、友人から貰ったプレゼントが欲しい物ではなかったとしても「これ要らない」と正直に伝えて友人を傷つける人は少ないと思います。

恐らく多くの人は、要らないという本音は置いておき「ありがとう」と言って穏便に済ませる事でしょう

この様な事もあって、日本では本音を言う事は良く無い事という意識が強く、本音を言いたく無い為に「察する」という文化が出来たのだと思います。

察する事は出来ない?

しかしこの「察する」文化は、上手くいかない事の方が多いです。

なぜならば、人は他人の気持ちを100%読み取る事は出来ないからです。

例えば柳木は今、この記事を作成していますが、木が考えている事は当てられますか

当てられるわけがありませんよね

この様に人はエスパーの様に気持ちを読み取る事は出来ません

察して欲しい」と言う人は、「何も言わずとも自分の気持ちを分かって欲しい」という欲求があります。

自分に近しい人程、自分の事は何でも分かって欲しいという気持ちは理解できます。

しかし、何も言わずに「察して」と相手に要求する事は、受け手である相手に対して、伝える努力をしていない無責任な行為なのではないでしょうか?

それこそ、相手に伝わっていない事を「察する」事が出来ていないと思います。

本当に伝えたいのであれば、言葉を使って齟齬が無いようにしていきたいですね

まとめ

人は思ったより人の気持ちを察する事は出来ない

自分の意思を伝えたいのであれば、言葉にして伝えよう

今回は「察する事」についてお話しさせて頂きましたが、いかがだったでしょうか?

相手を気遣い、察する事は素晴らしい事ですが、相手に察する事を強制し、気遣わせないようにしたいですね

柳木も口に出すことは苦手だったので、気を付けたいと思います。

ちなみに夕食は何にしようかと考えていた、柳木イドムでした。